ZEB・ZEH-M

国際社会においては、脱炭素社会の実現は急務とされています。当社は、カーボンニュートラル実現のため、ZEB(ゼブ)やZEH(ゼッチ)について積極的に展開しています。

ZEB(ネットゼロエネルギービル)とZEH(ネットゼロエネルギーハウス)

どちらも年間で消費する建築物の消費エネルギーを、省エネルギー技術により大幅に削減するとともに、創エネルギー技術でエネルギー収支「ゼロ」を目指した建築物を指します。
建築物のうち、「事務所、病院、ホテル、学校、物販店舗等」を対象とするものを「ZEB」、「住宅」を対象とするものを「ZEH」、特に共同住宅を対象として「ZEH-M」としています。

ZEBの区分

z-zh001-2

建築物の実態に応じて、省エネ技術で50%省エネを行うことにより「ZEB Ready」、正味で75%省エネの「Nearly ZEB」、さらには正味で100%以上省エネの『ZEB』を目指すことができます。

ZEH-Mの区分

ZEH—Mの場合は、建物規模に応じ所定の断熱性能及び省エネ技術で20%省エネを行うことにより、「ZEH-M Oriented」、正味で50%省エネの「ZEH-M Ready」、正味で75%省エネの「Nearly ZEH-M」さらには正味で100%以上省エネの『ZEH-M』を目指すことができます。

z-zh02

当社の取組

ZEBプランナー登録

当社は、経済産業省 資源エネルギー庁、環境省等が取組む「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の実現・普及に貢献するため、一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募する「ZEBプランナー」に登録しています。右図は登録されたZEBプランナーマークです。当社は2025年度に自社が受注する設計業務のうち、ZEBが占める割合を50%以上とする事を目標としています。

zebマーク

登録制度
登録票

ZEHデベロッパー(C登録)

当社は、ZEBプランナーに引き続き、「ZEH-M(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション)」の実現・普及に貢献するため、一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募する「ZEHデベロッパー」に登録しています。
右図は登録されたZEH-Mデベロッパーマークです。当社はZEH-Mの導入を検討している建築主の相談窓口となり、プランニングや支援業務により、集合住宅のCO2削減を推進しています。

zehマーク

C登録1
C登録2

当社の実績

ZEB

◆<東京支店>SSビル
ZEB Ready取得(2019年12月19日交付)

zeb004
zeb005

zeb0006

一般社団法人 環境共創イニシアチブ ホームページより

◆<北陸支店>タカノギケン株式会社新工場(事務所棟)
ZEB』取得(2022年7月7日交付)

外壁断熱、Low-Eガラス、高効率空調機、高効率換気設備、LED照明、高性能給湯機、等の採用により、設計一次エネルギー消費量の51%削減を行い、太陽光パネルを用いた再生可能エネルギーによりトータル120%削減し、『ZEB』を達成しました。

takanogikenimg

タカノギケン株式会社新工場①
タカノギケン株式会社新工場②

◆<本社・東京支店>松井ビル別館
ZEB Ready取得(2022年10月31日交付)

外壁断熱、断熱サッシ、Low-Eガラス、高効率空調機、高効率換気設備、LED照明等の採用により、設計一次エネルギー消費量の53%削減を行い、ZEB Readyを達成しました。
尚、CLT併用の木造採用により、炭素貯蔵量58.0t-CO2を確保しました。

松井ANNEX外観
松井ANNEX内観
延べ床面積 国産材
利用量
国産材の
炭素貯蔵量
(CO2換算)
木材全体
利用量
木材全体の
炭素貯蔵量
(CO2換算)
173.99 ㎡ 57 ㎥ 35 t-CO2 83㎥ 58 t-CO2

この表示は、林野庁「建築物に利用した木材の炭素貯蔵量の表示ガイドライン」(令和3年10月1日付け3林政産第85号林野庁長官通知)に準拠し、この建築物に利用した木材が貯蔵している炭素(CO2換算)の量を示すものです。
木材は、森林が吸収した炭素を貯蔵しており、木材を建築物等に利用していくことは、「都市等における第2の森林づくり」としてカーボンニュートラルへの貢献が期待されています。

松井ビルBELS01
松井ビルBELS02

ZEH-M

◆<東京支店>カレッジコート武蔵小金井
ZEH-M Oriented取得(2021年8月8日交付)

z-zh003
z-zh04
z-zh05
z-zh06

当社のZEB・ZEH-Mに関するお問い合わせは、sekkeizeb@matsui-ken.co.jpまでお願いします。

Copyright © Matsui Kensetsu K.K. all rights reserved.

PAGE TOP